イタリア発のチョコレート&ジェラート専門店「Venchi(ヴェンキ)」。
人気No1〜3のフレーバー(ピスタチオ/チョコビア75%/マスカルポーネ&フィグ)を食べ比べてみたら…まさかの「後悔」をしてしまいました。
なぜそうなったのか?
どうすれば後悔せずに、全フレーバーを美味しく楽しめるのか?
この記事では、実体験をもとに 人気フレーバーの特徴・後悔の理由・おすすめの順番と組み合わせをまとめます。
Venchiではジェラートを何種類選べる?

お店に行くと、まずはサイズを選びます。
- Sサイズ:2種類
- Mサイズ:3種類
- Lサイズ:4種類
私は「せっかく来たから」と思い、Mサイズ(3種類)を注文しました。
初めて行く人が迷いやすいポイントなので要チェック!
Venchiジェラート人気No1〜3はどれ?

店員さんにおすすめを聞いたところ、人気フレーバーは以下の3つでした。
ランキング | フレーバー | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|---|
No1 | ピスタチオ | 濃厚&香ばしいナッツ感 | ナッツ好き |
No2 | チョコビア75% | 超ビターで濃厚 | チョコの王道好き |
No3 | マスカルポーネ&フィグ | ミルキー&フルーティー | デザート感覚派 |
「これで人気No1〜3を全部食べられる!」と思い、3種類を注文しました。
人気No1〜3を全部食べて後悔した理由

最初に食べたのは No2の チョコビア75%。
お、お、美味しい!濃厚なカカオの風味が口いっぱいに広がります。
ところが…その後に食べた No3 マスカルポーネ&フィグ、さらに No1 ピスタチオ の味がまったく分からない!
チョコの強烈な存在感に、すべてがかき消されてしまったのです。
「人気No1なのに味がしない…」
これが、私の「後悔」の理由でした。
ワインの専門家も「チョコは他の味を消してしまう」と話していましたが、まさにその通りでした。
後悔しないための食べ方のコツ

- 繊細なフレーバー(マスカルポーネ、ピスタチオ)は先に食べる
- 強いフレーバー(チョコビア75%)は最後に食べる
- 初めての人は 欲張らずSサイズ(2種類)にするのもおすすめ
👉 順番と組み合わせを意識するだけで、満足度が大きく変わります。
正しい順番と組み合わせ方(研究結果)

その後、5か月間ジェラートを食べ比べて研究した結果…
ついに「No1〜3をすべて美味しく食べる方法」を発見しました!
注文方法はシンプルです…
- コーンのMサイズ(3種類)を選ぶ
- 上からこの順番に重ねてもらう
- マスカルポーネ&フィグ
- ピスタチオ
- チョコビア75%
こうすると、繊細なフレーバー → ナッツの濃厚さ → チョコのビター感と、順番に楽しめます。
まとめ|Venchiジェラートを後悔せず楽しむために

ぜひ、ベストな組み合わせを体験してみてください!
Venchiジェラート よくある質問【FAQ】
- QVenchiのジェラートは何種類選べますか?
- A
サイズによって選べる数が変わります。
- Sサイズ:2種類
- Mサイズ:3種類
- Lサイズ:4種類
- Q人気フレーバーNo1〜3はどれですか?
- A
店舗で聞いたところ、以下が定番人気です。
- ピスタチオ
- チョコビア75%
- マスカルポーネ&キャラメライズド フィグ
- Q人気No1〜3を全部食べると後悔するのはなぜ?
- A
全部食べると後悔するのではなく、重ねる順番をまちがえると後悔するのです。
チョコビア75%の味が強すぎて、他のフレーバーがかき消されてしまうのです。
順番を工夫しないと、No1ピスタチオの味が感じられなくなります。
- Q後悔しないためのおすすめの食べ方は?
- A
- 繊細なフレーバー(マスカルポーネ、ピスタチオ)を先に
- 強いフレーバー(チョコビア75%)を最後に
- 初めてなら2種類(Sサイズ)に絞るのもおすすめです。
- Q人気No1〜3を全部美味しく楽しむ方法は?
- A
コーンMサイズで、上から順に、
- マスカルポーネ&フィグ
- ピスタチオ
- チョコビア75%
この順に重ねてもらうと、それぞれの美味しさを堪能できます。
そうそう、人気3フレーバーを美味しく食べる方法、なぜコーンを選ぶのか? なぜ順番を指定する必要があるのか?などの研究成果を、こちらの記事にまとめました。
では、ciao ciao~(=またね~)
コメント