初来日のカナレット 展覧会もグルメも、120%楽しむ!
PR

世界遺産検定の登録基準のわかりやすい覚え方は、一覧表?

スポンサーリンク


世界遺産検定受検予定のみなさん、登録基準ってどうやって覚えていますか?

私は、何度も公式テキストを読み返したのですが、どうも覚えられません。

なので、一覧表を作って、公式テキストを読み直してみると、世界遺産の登録基準が自然と頭に入ってくるようになりました。

そんなことから、世界遺産検定の登録基準のわかりやすい覚え方は、登録基準一覧表だと思うようになりました。

よかったら参考にしてください。

スポンサーリンク

登録基準、覚えなくてもいいか…


登録基準がどうも覚えられない。けど、まぁいいか。

世界遺産検定4級合格に向けて、公式テキストを読んでいるのですが、登録基準が覚えることができません。

まぁ、それでも検定試験にでてこなければ、気にしないのですが、「建築技術の価値の登録基準は何番か?」みたいな質問がでていることは、先日、4級の公式問題集をやったときにわかりました。

でも、出題数も少ないから、『捨ててもいいや(← だ、だ、ダメでしょ!) 』と思っていました。

と、勉強を続けていると…

京都・奈良・法隆寺で違う?

世界遺産である「古都京都の文化財」「古都奈良の文化財」「法隆寺地域の仏教建造物群」の登録基準が、それぞれ異なっていることに気がつきました。

関東圏に住み、中学校・高校の修学旅行でしか京都・奈良へ行ったことがない私からすると、同じだと思っていたのですが…

ちなみに登録基準は、以下の通りになります。

  • 京都:②文化交流、④建築・科学技術
  • 奈良:②文化交流、③文明の証拠、④建築・科学技術、⑥出来事や宗教・芸術
  • 法隆寺:①人間がつくった傑作、②文化交流、④建築・科学技術、⑥出来事や宗教・芸術

ということで、何度も読み返したのですが、どうも覚えられません。

う~ん。

一覧表にすると、違いが歴然!


そうだ、一覧表にしてみるか! ということで、作ってみました。なんと「古都京都の文化財」「古都奈良の文化財」「法隆寺地域の仏教建造物群」の登録基準の違いが歴然です。

②文化交流 と ④建築・科学技術 は、京都・奈良・法隆寺 のすべてで登録基準となっていることがわかります。

しかし、⑥出来事や宗教・芸術 は、奈良 と 法隆寺 だけが登録基準として認められています。

さらに、③文明の証拠は奈良だけ、①人間がつくった傑作は、法隆寺 だけが、登録基準として認められています。

う~む、この違いを調べるのも、面白そうだ。

たとえば、②文化交流 では中国・西アジア・朝鮮半島との文化交流があったこと、④建築・科学技術では神社仏閣の素晴らしい建築があることから、自然と納得できます。

アプリで作成するのが便利


ちなみに一覧表の作成は、パソコンなどでアプリを使って作成するのが便利だと思います。フィルター機能が使えると、比較するときにとっても便利です。

たとえば、登録基準⑩絶滅危惧種の世界遺産も簡単に分かります。

アプリは、とりあえず私の分かる範囲だと以下のものがよいかと、、、

iPhoneだけしか持ってないという人であれば、とりいそぎNumbersアプリでもいいかと。将来的に、iPadとか、PCとかの購入などを検討すればいいかと…

あと、スマホからも見れるようにしておくと、スキマ時間に確認できて、便利だと思います。

そうそう、これが一番大事かと思いますが…登録基準一覧表は、自分でつくることが、覚えることの早道ではないでしょうか。

簡単に作れますし、自分でアレンジすることもできますし。

公式動画の「10分でわかる学習方法」のしめくくりにある「楽しみながら勉強してください」にもつながります!

上級で、登録基準は必須


ちょっと調べてみたところ、検定2級など上級でも、登録基準を覚える必要がありそうです。

一覧表を作って、公式テキストを読み直すと、自然と頭に登録基準が頭に入ってくる感じです。

特に京都・奈良・法隆寺のように一見同じようにみえるけど、実は違うというときに、とってもわかりやすいです。

なので、世界遺産検定の登録基準のわかりやすい覚え方は、登録基準一覧表だと思ってもうちょっと使い込んでみます。

またご報告しますね。

よかったら参考にしてください。

では、ciao ciao(チャオ チャオ)~(=またね~)

コメント

タイトルとURLをコピーしました