初来日のカナレット 展覧会もグルメも、120%楽しむ!
PR

世界遺産検定4級 まぐれで100点満点! 勉強法

スポンサーリンク


2022年8月末に、第49回検定 世界遺産検定4級を、CBT試験で、受験してきました。

が、なんと結果にビックリ! まぐれで100点満点でした。おもわず、試験会場でガッツポーズが(笑)

というわけで、私がやった勉強法をご紹介します。

よかったら参考にしてください。

スポンサーリンク

勉強期間

勉強期間は、3か月程です。うち最後の1か月は、仕事が忙しくほぼ勉強できず。なので実質は2か月程度だと思います。

勉強は、電車の通勤時間や、仕事の休み時間などのスキマ時間を使っての勉強でした。

机に座っての勉強時間は、ほぼありませんでした。

勉強した方法

勉強した方法は、時系列で、以下の通りです。

  1. テキストを3回読み込み
  2. 3回分の過去問題を実施
  3. テキストへ、過去問内容を反映
  4. 公式動画「10分でわかる4級勉強法」を確認
  5. 登録基準一覧の作成
  6. テキストの再読み込み
  7. 公式動画「旅するように学ぶ世界遺産」をスマホで

では、それぞれ補足しながら少し説明しますね。

テキストを3回読み込み


まずは、公式テキストを3回読み込みました。でも、正直、なかなか頭に入ってきませんでした。

私は高校時代、日本史をさぼったせいもあるのですが。知らない言葉が多かったです。

3回分の過去問題を実施


その後、公式過去問題集で、3回分の過去問を実施しました。

ちなみに公式過去問題集には、3回分の過去問があるのですが、うち1回は不合格でした。

やばい、このままでは不合格…

テキストへ、過去問内容を反映

ということで、公式テキストへ、過去問の内容を反映させました。

具体的にいうと、公式過去問題集に掲載されている問題文と選択肢を、公式テキストにマーカーでラインを引きました。ちょっと大変だったけど。

でも、おかげで、公式テキストのかなり幅広い場所から、試験問題が出題されていることに気が付きました。

そして、何度読んでも公式テキストで頭に入ってこなかったところが、入るようになりました。

具体的には、以下にまとめてあります。

世界遺産検定4級、なめたらアカン?
世界遺産検定4級の公式テキストを一度読み終えました。あまり頭に入っていないけど、公式過去問題集(2022年版)をやってみました。するとなんと、2021年12月だったら不合格。

公式動画「10分でわかる4級勉強法」を確認

さらに世界遺産検定の公式サイトにある動画「10分でわかる世界遺産検定4級勉強法」を、再確認しました。

結構、重要な情報が満載ですので、見ていない人は、ぜひ一度確認した方がよいと思います。

もちろん1度見ている人は、もう一度確認した方がよいと思います。

というのも、実はこの「10分でわかる世界遺産検定4級勉強法」は、4級の勉強をはじめる前に一度みていました。が、内容は、すっかり忘れてしまっていたからです。

過去問をやった後に見た方が、効果はあるように思います。

登録基準一覧の作成

さらにさらに、世界遺産の登録基準の一覧をつくりました。

世界遺産検定の登録基準のわかりやすい覚え方は、一覧表?
世界遺産検定受検予定のみなさん、登録基準ってどうやって覚えていますか? どうも覚えられらいので、一覧表を作ってみると、登録基準が自然と頭に入ってくるようになりました。

これが、結構役に立ちました。「なにが理由で、世界遺産登録されているのか」が、より深くわかるようになります。

たとえば、いっけん同じに見える京都・奈良・法隆寺の各世界遺産。登録基準の視点で見ると、いったい何が違うのかが、わかるようになります。

登録基準を覚えることは、上級に進むほど重要になってくるように思います。なので、いまからやっておいて損はないかと思います。

テキストの再読み込み


作成した登録基準一覧を印刷して、見ながら、過去問の内容を反映した公式テキストを再読み込みしました。回数的には1~2回程度だったかと。

特に「この世界遺産の登録基準は何か?」を確認するようにしました。

登録基準は、より深く世界遺産を知るために重要だ…と、この頃気がつきました。

世界遺産の登録基準一覧表を印刷したら、Noだけで、登録基準名が言えるように!?
世界遺産の登録基準一覧表を作って、印刷して、公式テキストのページをめくる度に確認するようにしています。さらにしおり代わりとしても使っています。すると、Noだけで、登録基準名が言えるようになってきました。

本当はもっとテキストを読み込みたかったのですが。この頃になると仕事が忙しくなってきて、テキストを読み込む時間がなくなっていました。

公式動画「旅するように学ぶ世界遺産」をスマホで

世界遺産検定公式YouTubeチャンネル「旅するように学ぶ世界遺産」から、4級の出題対象になっている世界遺産動画の39動画の再生リストを作成し、電車の中で、スマホでみました。回数的には2回くらいだったかと思います。

『旅するように学ぶ世界遺産』世界遺産検定公式YouTubeチャンネル
人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身に付け、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した検定「世界遺産検定」の公式YouTubeチャンネルです。現地の美しい映像や写真を使って世界遺産を紹介する動画やクイズなど、...

もう、ほんと仕事が忙しくって💦

テキストを読まなければいけないけど、とてももう見る気になれない…テキストを見るのが嫌だ! もう、これ以上やってもダメだ! というときには、ぜひ。

新たな視点で、各世界遺産を見ることができるようになります。

英語は、どうした?

と~っても苦手な英語は、公式テキストを読んでいて、出てきたときに、日本語訳と照らし合わせして、読みました。わからないながらも…

と~っても、つらかった(T_T)

なんせ、いくら訳があったって、頭にはいってこない…

正直、『捨て問題でいいや』とも、思っていたのですが…

でも、おかげで、100点満点とれました。

なので、『捨て問題でいいや』と思いつつ、日本語訳と照らし合わせて、読むぐらいは、しておいていいかと思います。

まったくやらないのは、いくらなんでも、ちょっともったいないと思います。

英語は、3級でも出題されるので、お互い我慢して💦、頑張りましょう!

その他やらなかったけど…

その他、時間がなくてやれなかったけど、世界遺産検定公式サイトの「例題」と「学習ツール」もやっておければベストかと。

【4級】概要と例題・対策
世界遺産検定4級はマークシート方式の出題です。受検資格はなくどなたでも受検可能です。日本の全遺産と、主要な世界の遺産30件が出題範囲となります。出題範囲のうち、「世界遺産の基礎知識」と「日本の遺産」が重要ですので、まずそこから学習を始めてく...

特に、学習ツールは、選択式回答ではないので、かなり力がつくと思います。

なので、私は3級受験の時に、必ずやろうと思っています。

まとめ

というわけで、今日は世界遺産検定4級 まぐれで100点満点とった勉強法を、ご紹介しました。

6月に受験を決意してから、約3か月。正直、この1か月は仕事が忙しく、ほぼ勉強ができませんでした。

試験にかかった時間は、見直しを含めて、約20分でした。

100点満点とれたのは、うれしいです。けど、これは運だったと思います。

ただご紹介した方法で勉強すれば、合格は間違いないと思います。

というわけで、次は3級目指して、頑張ります!

では、ciao ciao(チャオ チャオ)~(=またね~)

コメント

タイトルとURLをコピーしました