夏休み企画! 東京のイタリア本場のジェラート屋さん 3選
PR

自宅で、ワインの味わい評価を、コスパ & 効率よく勉強する方法

スポンサーリンク

ワインエキスパート1年生の管理人です。

みなさんは、ワインの味わいの評価を、どうしていますか?

ボクは、約1年前から、コスパ & 効率よく & 楽しみながら自宅でトレーニングできるヴィノテラスの(ワインを楽しく学ぶコースの)ブラインドテイスティング講座を受講して、勉強して、向上させています。

よかったら参考にしてください。

ワインの味わい評価、どうしてる?

ワインの味わいの評価をみなさんは、どうしていますか?

ボクはだいたい、販売者の情報を、鵜呑うのみ(=そのまま信じて)、飲んでいました。

なので、ボトルを開けて、一口飲んだときに思った時の自分のコメントと、その後販売サイトの評価をみた後ではコメントが、変わってしまいます。

えー、ワインエキスパートの資格を持っているのに、そんなのでいいのー


ブラインドテイスティング講座

そんなことではいけない! ということで、オンラインスクールのヴィノテラスのヴィノテラスの(ワインを楽しく学ぶコースの)ブラインドテイスティング講座を、2023年12月より、受講してきました。

1講座、だいたい8,800〜9,900円くらい、2時間で、ティスティング用ワイン(100ml小瓶)が6本ついてきます。

ちなみに受講したのは、以下の講座です。

  • イタリア 赤
  • フランス 赤
  • フランス 白
  • スペイン 赤
  • スペイン 白

では、少し内容などを補足していきますね。

目的

ヴィノテラスの(ワインを楽しく学ぶコースの)ブラインドテイスティング講座の目的は「ブラインドティスティングを通して、ワインを理解できる & ワインの味わいを評価できることです。

ブラインドコンテスト対策ではありません。

毎回、ヤン先生が、以下のように講座の目的を説明してくれます。

ブラインドテイスティングのそもそもの目的は、前情報なしに、ワインとちゃんと向き合って、香り・味わい・ストラクチャ・特徴といったものに対して、フラットに評価していくこと。

つまり、ブラインドティスティングを通して、ワインを理解し、味わいを評価できるようになることが目的。

その結果として、当たればいいけど、当てるのが目的ではない。

おー、まさにボクのための講座じゃないですか! 受講しない手はありません。

講座の流れ

ブラインドテイスティング講座では、毎回以下のように流れていきます。

  • テイスティング テクニックの説明
  • 講座内で、出題される可能性があるワインの紹介
  • ブラインドティスティング(100ml小瓶 × 6本)
  • 答え合わせ

コスパ抜群

1講座8,800〜9,900円くらいで、ブラインドティスティング用ワイン(100ml小瓶) × 6本比較しながら、味わい評価できるので、コストパフォーマンスが抜群です。

効率がよい

毎回、自宅で、好きな時間に、(100mlの小瓶に入った)ワイン6本を比較しながら、ブラインドテイスティングできるので効率がよいです。

ボトルから小瓶に詰め替えることや、複数のボトルを冷蔵庫で冷やしておく、さらにボトルに酸化防止するための工夫をするなどの面倒な作業は、一切不要です。

楽しみながらトレーニング

ワインの味わい評価を、楽しみながら、勉強することが可能です。

ブラインドティスティング中も、答え合わせの時も、ヤン先生が、特徴となるポイントを、アドバイスしてくれます。

なので、『よくわからないから、もういいや…』と飽きてしまうことがなく、自分で、特徴となるポイントを探そうとします。

これが、自分自身で、ワインの味わいを評価できるようになっていくポイントだと思います。

受講する際のレベル

受講する際のレベルですが、JSAワイン検定シルバークラス以上でないと、ちょっと楽しめないかな? といった感じです。

ヴィノテラスの公式サイトでは、「(ワインを楽しく学ぶコースの)ブラインドテイスティング講座」のレベルは、以下のように記載されています。

ソムリエ・ワインエキスパート資格試験を勉強中の方など。ワインの入門的な知識はお持ちで、本格的にワインの勉強を始められた方。

講座の難易度設定について | ヴィノテラス ワインスクール

なので、初心者や入門者は、ちょっと難しいかもです。

ワインの比較自体はできるのですが、ワインの産地のことを知っていないと面白みがないからです。

まとめ

というわけで、ボクが、自宅で、ワインの味わい評価を、コスパ & 効率よく勉強している方法は、ヴィノテラスの(ワインを楽しく学ぶコースの)ブラインドテイスティング講座です。

もちろん、受講したからといって、すぐにできるようになるわけではないけど…

ただ、自分で飲むときに、意識し、繰り返すことによって、ワインの味わいが評価できるようになっていくと感じています。

そうそう、ボクが受講する前は、国別ではなく、品種別の中級者向けブラインドテイスティング講座が開催されていたようです。受講してみたい!

よかったら参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました