初来日のカナレット 展覧会もグルメも、120%楽しむ!
PR

ワイン以外のお酒は、セットの「出題ランキング表」を使えば、試験日まで残り少なくい時でも対策可能

スポンサーリンク

ワインエキスパート1年生の管理人です。

アカデミー・デュ・ヴァンのソムリエ・ワインエキスパート2次対策で販売されている、「その他のお酒小瓶セット」には、過去出題された「ワイン以外のお酒」ランキングも付いてくることをご存知でしょうか?

この過去の出題ランキング表を使えば、試験日まで残り時間が少ない時でも、出題傾向が高い「ワイン以外のお酒」だけに特化して、効率よく対策することができます。

私の反省も踏まえて、良かったら参考にしてください。

その他のお酒、捨てるのは不利

ソムリエ・ワインエキスパート2次対策で、ワイン以外のお酒を、「配点が低いから…」「対策する種類が多すぎるから…」と、すべて捨ててしまうのは、もったいなさすぎです。というか不利です。

どうしても、ワイン以外のお酒は、あとまわしになってしまうと思います。気持ちは、よくわかるのですが…

ただ、たとえ配点が低くても、ゲットできる可能性があるのであれば、点は獲得しておいた方が、絶対にいいです。

えー、でも面倒…って思いますよね。

過去の出題ランキング表!

実は、アカデミー・デュ・ヴァンが、ソムリエ・ワインエキスパート2次対策で販売している「その他のお酒小瓶セット」には、過去出題された「ワイン以外のお酒」ランキング表が、ついてくることをご存知でしょうか?

過去に出題された「その他のお酒」が、これまで何回出題されているかが、一目でわかるランキング表です。

なので対策すべき「その他のお酒」の優先順位が、わかります。

ギリギリでも対策可能

この過去の出題ランキング表を使えば、試験日まで、残り時間が少ない、ギリギリでも出題傾向が高い「ワイン以外のお酒」だけに、特化して効率よく対策することができます。

2次試験で、出題傾向が高いお酒が出た時は、他の人が正解する可能性が高いです。

逆に、まだ出ていないお酒は、他の人も不正解になる可能性が高いです。

ソムリエ・ワインエキスパートの合否判定は、「上位〇〇%の人が合格となり、下位●●%の人が不合格となる。」です。

つまり、以下の論理になります。

  • 正解の人が多い年は、自分も正解していなければ不利
  • 不正解の人が多い年は、自分も不正解でも影響がない

なので、出題傾向が高い「ワイン以外のお酒」だけに特化して、対策するだけでも、非常に有効です。

出題傾向が低い、または出題されたことがない「ワイン以外のお酒」は、2次試験終了後、ゆっくり飲むと楽しめるとと思います。

自分の知らないお酒の世界が広がります。というか、私は広がりました。

ネット検索でもわかるけど

ネット検索して調べれば、「ワイン以外のお酒」ランキング表は出てくると思います。

けど、さらにそこから自分で酒精強化ワインや蒸留酒&リキュールを購入するのは、コスト的にも手間暇を考えても、大変です。

さらに、特徴までとらえようとするのは、至難の業…

約25,000円、コスパ最強

アカデミー・デュ・ヴァンの「その他のお酒小瓶セット」は、2種類で、合わせて約25,000円コスパ最強です。

一見、高そうに思えますが、実はめちゃくちゃ安いです。

自分で買い揃えるとなると、膨大なお金がかかります。

私はいろいろやり過ぎて、ワイン以外のお酒に合計10万円以上を費やしてしまいました。

反省。この記事を書いたワケ

実はこの記事、私の後悔から書きました。

ボクは、1次試験対策中の6~7月にかけて、アカデミー・デュ・ヴァンの「その他のお酒小瓶セット」を購入して、小瓶1本30mlの半分だけ飲んで、早めの対策をしました。

残り半分は、2次試験対策中にもう1回やろうと取っておいて、やろうとしたのですが…

仕事が忙しくなり、ワイン対策の方だけしか、手が回らず…

それでも、2次試験1週間前に、残った小瓶1本30mlの半分を、一気に飲んで対策勉強をしたのですが、もう舌がシビれて、何が何だか…という感じで。

そして見事、本番では、外しました。

出題されたのは、出題ランキング表にも載っていて、とっても易しいと言われているうちの1つ「ジン」でした。

ジンのような簡単な問題を外したとわかった時は、ショックでした。不合格なのでは…と、合格発表まで不安な日々を過ごしました。無事、合格できましたが…

話を戻して、、、時間がない2次試験1週間前に、優先順位が高い「ワイン以外のお酒」だけに特化して、対策していれば、得点できた可能性が、非常に高ったと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました