ハラカド店OPEN! Giolitti記事一覧

ワインエキスパート1次試験合格までのスケジュール

スポンサーリンク


独学 & ワイン受験.comを利用して、約7ヶ月半で、J.S.A.のソムリエ・ワインエキスパート呼称資格認定の1次試験に合格した管理人です。

『ワインエキスパート試験の勉強のスケジュールって、どんな感じで進めればいいんだろう…』という人も多いと思います。

ということで、私が勉強をはじめてから合格するまでのスケジュールを、お伝えしますね。

よかったら参考にしてください。

スポンサーリンク

スケジュール概要

まずはスケジュール概要。12月中旬から準備をはじめ、7月末に1次試験に合格できました。

つまり約7ヶ月半で合格できたということになります。

利用したのは、ワイン受験.com と 教本 と ワイン受験ゴロ合わせ暗記法2019 だけです。

具体的には、以下の感じで進めました。

  • 12月中旬~下旬
    • ワイン受験.comへの申込
    • ワイン受験.com オリエンテーション
    • 教本の断裁、製本
  • 1月初旬
    • ワイン概論、酒類飲料概論:2週間
  • 1月中旬~3月初旬
    • フランス:2ヶ月
  • 3月初旬~
    • イタリア:1週間
    • ドイツ:10日
    • スペイン:1週間
    • ポルトガル:1週間
  • 4月
    • アメリカ:1週間
    • オーストラリア:1週間
    • ニュージーランド:1週間
    • チリ:1週間
    • アルゼンチン:1週間
  • 5月
    • 南アフリカ:1週間
    • 日本:2週間
    • ワイン概論の復習:1週間
  • 6月
    • 日本酒:4日
    • テイスティング:1週間
    • 料理・チーズ:1週間
    • ワインの購入・保管・熟成・販売:1週間
  • 7月
    • ソムリエの職責とサービス実技:1週間
    • オーストリア:1週間
    • 模擬試験:2週間
  • 7月末
    • 1次試験

では、時間経過順に詳細を。

12月中旬~下旬

12月中旬~下旬にかけてやったことは、主に準備です。でも準備だけでも、結構大変でした。

  • ワイン受験.comへの申込
  • ワイン受験.com オリエンテーション
  • 教本の断裁、製本

では、少し補足を。

ワイン受験.comへの申込

まずは、ワイン受験.comへの申込をしました。

ワイン受験.comは、独学でソムリエ試験、ワインエキスパート試験突破を目指している人のためのサイトです。

ワイン受験.com
独学でソムリエ試験、ワインエキスパート試験突破を目指している人のための試験対策サイトです。

このワイン受験.comは、ワイン検定シルバークラス講習会の担当講師探し(=受験会場探し)で見つけました。

ワイン受験.comなら、独学でワインエキスパートって本当? 運営者を見に行ってきた!
ワイン受験.comなら、独学でワインエキスパートの資格を、本当に取得できるのか? まずは運営している山崎 和夫さんが、どんな人だか見て決めよう…と、講習会を利用して見に行ってきました。

11月末、実際に、あって講習会を受けてみると、口調も優しく、とっても丁寧、メチャクチャわかりやすい説明に、ムダがない余談!

ということで、ワイン受験.comを利用することにしました。

教本の断裁、製本

ソムリエ・ワインエキスパート教本の断裁、製本は、常に持ち歩くために、実施しました。ワイン受験.comのオリエンテーションで、おすすめされています。

製本方法は、以下の3記事にまとめてあります。よかったら、参考にしてください。

ワインエキスパートの教本を、3,080円で断裁! でも、穴あけは慎重に?
ワインエキスパートで使う教本の背表紙を切って、バラバラに、つまり断裁してきました。キンコーズで、3,080円! でも、穴あけは、慎重にやった方がよいかも。
ワインエキスパート教本断裁後は、4穴! 方法とその理由
ソムリエ・ワインエキスパート教本断裁後は、4つの穴をあけることができる2穴パンチで、4つ穴をあけて、持ち歩いています。
ソムリエ ワインエキスパート教本、断裁&穴あけ後の製本方法
ソムリエ ワインエキスパートの教本を断裁&穴あけした後、どのように製本していますか? 私は、100均ショップの厚紙と、カードリングと、とじ穴補修シールとで、製本して持ち歩いています。

1月初旬

1月初旬は、2週間、ワイン概論・酒類飲料概論の勉強を実施。

ワイン受験.com問題集 & 教本で、勉強しました。が、あまり頭に入ってきませんでした。特に、酒類飲料概論。

私は6月頃気づいたのですが、酒類飲料概論は、2次試験対策の試飲セットと同時に勉強すると効果的だと思います。

1次試験 酒類飲料概論のリキュールを、覚えられず、困ってない?
苦手だった1次試験 酒類飲料概論のリキュールの名前と特徴。なんと「2次試験対策 その他のお酒 ハードリカー セット」を使ったら、アッという間に、覚えられました!

1月中旬~3月初旬

フランスを2ヶ月かかって勉強しました。

ワイン受験.com問題集 & 教本に加えて、ボルドーのシャトーを覚えることができなかったため、ワイン受験ゴロ合わせ暗記法2019 も取り入れて勉強しました。

正直、ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 がなかったら、1次試験合格はなかったと感じています。

あと、フランスを終えるのに、まさか2か月かかるとは、思っておらず、『このままでは間に合わないのではないか…』と不安にもなりました。

が、フランスは量も多いし、出題数も多いので、これくらいが普通なのではないかと、今では思っています。

ボルドーのシャトー名暗記でギブアップ! ゴロ合わせに頼ってみたところ…
ワインエキスパートの受験勉強で、ボルドーのシャトー名 & 格付けが、まったく覚えられない…ギブアップ! ということで、ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 に頼ってみたところ、頭に入ってくるようになりました。
ワインエキスパート フランス編、ゴロ合わせ本がなかったら、挫折?
『ワインエキスパートの受験勉強をはじめたけど、フランスで止まってしまった…』という人は、ぜひ「ワイン受験ゴロ合わせ暗記法」本の使用を検討してみてください。

3月初旬~末

イタリア、ドイツ、スペイン、ポルトガルを約1ヶ月で、勉強しました。

あと、せっかく勉強しても、次から次へと忘れていくことに気がつきました。なので復習もしながら、進めていくことにしました。

では、詳細を。

イタリア、ドイツ、スペイン、ポルトガル

イタリア、ドイツ、スペイン、ポルトガルのそれぞれの勉強期間は、以下のとおりです。

  • イタリア:1週間
  • ドイツ:10日
  • スペイン:1週間
  • ポルトガル:1週間

下手の横好きで、イタリアワインを飲んでいたおかげで、イタリアは意外とあっさり終えることができました。

受験体験記を読んでいると、イタリアで苦戦している人が多いので、その意味ではラッキーだったかと、思います。

あと、ドイツが難しい…なぜ難しいのか、いまだによくわからないけど…

ワイン受験ゴロ合わせ暗記法では、ドイツは情報が古くなっていて、使えないところが多かったです。

というわけで、このあたりから、Myゴロ合わせを作るようになりました。

ワイン暗記本になくて困った時のMyゴロ合わせの作り方
ワイン受験ゴロ合わせ暗記法の情報が古くなっている & フランス以外は、ゴロ合わせが足りなくて、困っていませんか? 私がやっている「Myゴロ合わせの作り方のコツ」をご紹介!

次から次へと忘れていく…

3月下旬ころ、せっかく勉強しても、次から次へと忘れていくことに気がつきました。

なので、復習しながら、進めていくことにしました。

2か月前に勉強したボルドー忘れてる…どうする?
独学で、ワインエキスパートの1次試験の勉強を約3か月やってきて、イヤなことに気がついてしまいました。2か月前に勉強したボルドー忘れてる…どうする?

復習も取り入れると、勉強すべき国が増えていけばいくほど大変になります。

が、出戻りをすくなくできるメリットの方が大きかったです。

4月

やっと新世界に突入! ということで、以下の国を、それぞれ約1週間くらいで、こなしました。

  • アメリカ:1週間
  • オーストラリア:1週間
  • ニュージーランド:1週間
  • チリ:1週間
  • アルゼンチン:1週間

ワイン受験ゴロ合わせ暗記法は、新世界になると、ゴロの数が少なくなってしまいます。

なのでMyゴロ合わせを、多く作って、活用しました。

5月

5月は2カ国、さらにこれまで復習してこなかったワイン概論を復習しました。スケジュール感は以下の通りです。

  • 南アフリカ:1週間
  • 日本:2週間
  • ワイン概論の復習:1週間

日本は出題数が多いということで、念入りに勉強しました。

6月

6月は、以下の通りです。

  • 日本酒:4日
  • 酒類飲料の復習:1週間
  • テイスティング:1週間
  • 料理・チーズ:1週間
  • ワインの購入・保管・熟成・販売:1週間

では、少し補足を。

酒類飲料の復習

これまで復習してこなかった酒類飲料を復習しました。

先に書いたとおり、2次試験対策の試飲セットと同時に勉強したらアッという間に覚えることができました。

1次試験 酒類飲料概論のリキュールを、覚えられず、困ってない?
苦手だった1次試験 酒類飲料概論のリキュールの名前と特徴。なんと「2次試験対策 その他のお酒 ハードリカー セット」を使ったら、アッという間に、覚えられました!

料理・チーズ

料理は、『こんなの覚えられるか!』と、勉強をはじめた最初思ったのですが…

フランスを復習するときに覚えるようにしたら、意外と覚えることができました。

チーズは、ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 を活用しました。

いや助かった! ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 がなかったら覚えられなかったと思います。

7月

7月は、以下の通りです。

  • ソムリエの職責とサービス実技、1週間
  • オーストリア、1週間
  • 模擬試験、2週間

ワイン受験.com模擬試験は、合計7回実施しました。いずれも判定Bの合格判定、正答率も平均77~85%でした。

ワイン受験.com 模試 正答率79% 合格判定B! やってよかった?
ワイン受験.comで、はじめて模擬試験を実施。結果は、正答率79% 合格判定のB! やっておいてよかった理由を、3点まとめてみました。

7月末

7月末に、ワインエキスパートの1次試験を受験し、B判定で合格!

ワイン受験.com模擬試験より難しかったです。

でもワイン受験.com問題集の数をこなし、基本を徹底的にたたき込めば、応用がきくので大丈夫です。

ワインエキスパート1次試験中、戦意喪失。突破の鍵は…
J.S.Aソムリエ・ワインエキスパート試験問題があまりにも難しく、パニック状態に。そして戦意喪失… 1次試験突破の鍵は、どれだけ早く冷静になれるか! だと思います。

ちなみにワイン受験.comの「勉強の順序について」に書かれている「7.残りの国」は、オーストリア以外やっていません。

勉強の順序について | ワイン受験.com
独学でソムリエ試験、ワインエキスパート試験突破を目指している人のための試験対策サイトです。

というわけで、よかったら、参考にしてください。

では、ciao ciao(チャオ チャオ)~(=またね~)

コメント

タイトルとURLをコピーしました