夏休み企画! 東京のイタリア本場のジェラート屋さん 3選

独学で、ワインエキスパート一次試験に合格できた、ワイン受験.comの使い方

スポンサーリンク


独学で、約7ヶ月半で、J.S.A.ワインエキスパート一次試験に合格することができました。

メイン教材は、ワイン受験.com教本ワイン受験ゴロ合わせ暗記法2019 でした。そして、ワイン受験.comを軸に進めました。

ということで、一次試験に合格できたワイン受験.comの私の使い方を、詳細に、まとめてみました。

よかったら、参考にしてください。

勉強する章を冊子にする


勉強する章を、断裁した教本から抜き出し、冊子にしました。さらに、ワイン受験.com 動画の講座で使用するスライドを印刷し、上記冊子のなかに、入れました

たとえばフランスを勉強するときの説明をすると、以下の通りです。

  1. 断裁した教本からフランス部分を抜き出し、フランスだけの冊子を作ります。
  2. ワイン受験.com 動画のフランス編 講座に使われているスライドを、上記冊子の中に入れます。

冊子にするときは、A4サイズの厚紙と、カードリングと、とじ穴補修シールを使いました。

これらは100均ショップでも購入できますし、Amazonでも購入できます。

断裁 & 冊子にする方法

教本を、断裁 & 冊子にする詳しい方法は、以下の記事にまとめてあります。

ワインエキスパートの教本を、3,080円で断裁! でも、穴あけは慎重に?
ワインエキスパートで使う教本の背表紙を切って、バラバラに、つまり断裁してきました。キンコーズで、3,080円! でも、穴あけは、慎重にやった方がよいかも。
ワインエキスパート教本断裁後は、4穴! 方法とその理由
ソムリエ・ワインエキスパート教本断裁後は、4つの穴をあけることができる2穴パンチで、4つ穴をあけて、持ち歩いています。
ソムリエ ワインエキスパート教本、断裁&穴あけ後の製本方法
ソムリエ ワインエキスパートの教本を断裁&穴あけした後、どのように製本していますか? 私は、100均ショップの厚紙と、カードリングと、とじ穴補修シールとで、製本して持ち歩いています。

動画を観る

ワイン受験.com 一次試験対策動画を観て、(冊子にした)教本やスライド資料に、赤ラインマーカー & メモをしました具体的には以下のとおりです。

  1. 動画で説明されている重要ポイントを、(冊子にした)教本に、赤ラインマーカーを引く
  2. 山崎先生の説明で、重要だとおもったポイントがあったら、教本 & スライド資料にメモ。

一次試験対策講座を読む

ワイン受験.com 一次試験対策講座を読んで、(冊子にした)教本に、赤ラインマーカー & メモをしました。

具体的には、重要度A~Cまで、重要ポイントはすべて、(冊子にした)教本に赤ラインマーカーを引きました。

ワイン受験.com 一次試験対策動画では説明されていない(説明しきれない?)重要ポイントがたくさん記載されてあるので、絶対に読んだ方がいいです。

試験問題集をやる


ワイン受験.com 試験問題集を、章またはセクションで、確実に判定Bがでるようになるまでやりましたそれまでは、次の章またはセクションには進みませんでした。

問題集をやるだけでなく、やった後は必ず(冊子にした)教本に黄色マーカーでラインを引いて、その部分を読みました。なので、(冊子にした)教本は、持ち歩いていました。

また、毎回の勉強に、必ず復習を取り入れました。

では、詳細を。

具体的な試験問題集の使い方

具体的な試験問題集の使い方は、以下の通りです。

  1. はじめは、[問題少なめで表示]でやる。判定Bがでるようになったら、[新しい問題で表示]で実施する
  2. 問題をやり終えたら、問題文および回答は、すべて(冊子にした)教本に黄色いマーカーを引く。引きながら教本を読むイメージ

さらに補足としては、以下のとおりです。

  • 問題をやった後、教本に黄色ラインマーカーを引こうとした時、すでに赤ラインマーカーや、黄色ラインマーカーが引かれているときは、読む
  • 教本にラインマーカーを引いて読むだけで覚えられそうにないときは、「ワイン受験ゴロ合わせ暗記法」を使用する
  • 確実に判定Bがでるようになったら、次のセクションに進む

ちなみに大体、判定Bがでるようになるのは、200問~300問くらいやり終えた時でした。

問題集を使った期間、使い方など、履歴などは、以下の記事にまとめてあります。

ワイン受験.com 問題集 23,275問を解いて、1次試験突破!
ワイン受験.com ソムリエ試験問題集 23,275問を解いて、J.S.Aワインエキスパートの1次試験に合格! ということで、期間、使い方など、履歴をまとめてみました。

また、問題集をいくらやっても覚えられないときには、ワイン受験ゴロ合わせ暗記法を、積極的に使いました。

ボルドーのシャトー名暗記でギブアップ! ゴロ合わせに頼ってみたところ…
ワインエキスパートの受験勉強で、ボルドーのシャトー名 & 格付けが、まったく覚えられない…ギブアップ! ということで、ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 に頼ってみたところ、頭に入ってくるようになりました。

ワイン受験ゴロ合わせ暗記法にも載っていないときは、自分でゴロ合わせをつくりました。慣れると意外とつくれます。

ワイン暗記本になくて困った時のMyゴロ合わせの作り方
ワイン受験ゴロ合わせ暗記法の情報が古くなっている & フランス以外は、ゴロ合わせが足りなくて、困っていませんか? 私がやっている「Myゴロ合わせの作り方のコツ」をご紹介!

あと、ワイン生産量、ブドウ栽培面積は、表計算アプリで一覧にして、スマホで確認するようにしたら、アッという間に覚えることができました。

ワイン生産量、ブドウ栽培面積の覚え方
ソムリエ・ワインエキスパートの1次試験で、覚えなければいけない世界各地のワイン生産量、ブドウ栽培面積は、どうやって覚えるようにしていますか?

さらに、酒類飲料編で出題される各種酒類については、アカデミー・デュ・バンの「2次試験対策 その他のお酒 ハードリカー セット」を使ったら、アッという間に、覚えることができました。

1次試験 酒類飲料概論のリキュールを、覚えられず、困ってない?
苦手だった1次試験 酒類飲料概論のリキュールの名前と特徴。なんと「2次試験対策 その他のお酒 ハードリカー セット」を使ったら、アッという間に、覚えられました!

毎回の勉強に、復習を取り入れる

毎回の勉強に、必ず復習を取り入れました。

きっかけは、一次試験の勉強をはじめて3ヶ月を過ぎた頃、それまでに苦労して覚えたところを、半分以上忘れていることに気がついたからでした。

試験の範囲が広いため、どうしても進めることに夢中になりがちです。が、勉強したところを次から次へと忘れていきます。

進むスピードは遅くなりますが、毎回の勉強に、必ず復習を取り入れた方が、出戻りを少なくできます。

詳しくは、以下の記事にまとめてあります。

2か月前に勉強したボルドー忘れてる…どうする?
独学で、ワインエキスパートの1次試験の勉強を約3か月やってきて、イヤなことに気がついてしまいました。2か月前に勉強したボルドー忘れてる…どうする?

模擬試験をやる


受験1ヶ月前から、ワイン受験.com模擬試験を、合計7回やりました。いずれも判定Bの合格判定、正答率も平均77~85%でした。

問題集の方で忙しいと思いますが、絶対やっておいた方がいいです。その理由は以下の3点です。

  1. 本番で焦らずに済む
  2. 弱点を再認識できる
  3. 出題傾向が高い国・分野を把握できる

詳しくは、以下の記事にまとめてあります。

ワイン受験.com 模試 正答率79% 合格判定B! やってよかった?
ワイン受験.comで、はじめて模擬試験を実施。結果は、正答率79% 合格判定のB! やっておいてよかった理由を、3点まとめてみました。

試験は、問題集より、難しかった

ただ、本番の試験は、ワイン受験.com問題集より、難しかったです。

ですが、しっかりとワイン受験.comの問題集の数をこなして、基本を徹底的にたたき込んでいれば、本番では応用を利かすことができるので、解けます。

あと、できるだけ早い時間帯で、冷静になることだと思います。←超重要!

2023年、ワイン受験.comの模擬試験と一次試験で、違った点
ワイン受験.comの模擬試験と、2023年のJ.S.A.ワインエキスパート一次試験とで、大きく違うと感じた点を、まとめてみました。よかったら、参考にしてください。
ワインエキスパート1次試験中、戦意喪失。突破の鍵は…
J.S.Aソムリエ・ワインエキスパート試験問題があまりにも難しく、パニック状態に。そして戦意喪失… 1次試験突破の鍵は、どれだけ早く冷静になれるか! だと思います。

さいごに

というわけで、独学で、約7ヶ月半で、ワインエキスパート一次試験に合格することができた私のワイン受験.comの使い方を、詳細にまとめてみました。

なお、勉強をはじめてから合格までのスケジュールについては、以下の記事にまとめてあります。

ワインエキスパート1次試験合格までのスケジュール
独学 & ワイン受験.comを利用して、約7ヶ月半で、J.S.A.のワインエキスパートの1次試験に合格したスケジュールです。

よかったら、参考にしてください。

では、ciao ciao(チャオ チャオ)~(=またね~)

コメント

タイトルとURLをコピーしました