初来日のカナレット 展覧会もグルメも、120%楽しむ!

小ビン詰め替え法の小瓶の準備は、7月中旬までに終えておくのがオススメな理由

スポンサーリンク


Ciao a tutti(チャオ ア トゥッティ)~(=みなさん、こんにちは!)

残念ながら現在、私が受験したときに利用したオペラワインで、2次試験試飲セットが販売されていません。そのため、ヴィノテラスの2次試験対策のほうがオススメです。詳細は以下の記事にまとめてあります。

上記でご案内しているように、現在、オペラワインにて2次試験試飲セットが販売されていません。以下の記事は、私が受験した当時の参考情報として、ご覧ください。

ソムリエ・ワインエキスパートの2次試験対策で、ワイン受験.comで推奨している小ビン詰め替え法を利用しようと思っている人も多いと思います。

その小ビン詰め替え法の「小瓶」を空瓶にする準備は、7月中旬までに終えておくのがオススメです。

今日は、その理由をお話しします。

よかったら参考にしてください。

結論

まずは、結論。ソムリエ・ワインエキスパートの2次試験対策で、ワイン受験.comで推奨している小ビン詰め替え法を利用しようと思っているのであれば、「小瓶」を空瓶にする準備は、7月中旬までに終えておくのが、オススメです。

1次試験合格後、速やかに2次試験対策に移行するためです。

1次試験は7月下旬からはじまります。そして2次試験は10月中旬。

なので、7月下旬に合格すれば、2次試験対策には、最大で2ヶ月半の時間を使えることになります。

私も7月下旬に、1次試験に合格したので、2ヶ月半の時間を使えました。

※ もちろん余裕がある人は、2次試験対策は、もっと前からやったほうがいいです。

そうそう、小瓶詰め替え方の詳細は、ワイン受験.comの以下のページをご覧下さい。

独学でソムリエ二次試験に合格する、小ビン詰め替え法 概要 | ワイン受験.com

話を戻して、、、「小瓶」を空瓶にする準備は、7月中旬までに終えて置いた方がいいよと書いている理由は…

理由は、準備が結構面倒だから

こんなことを、書いている理由は、小瓶を空瓶にする準備は簡単のように思えて、実は結構面倒だったからです。

私としては、思わぬ時間ロスでした。

手順的には、「洗う」「乾かす」の2つしかないのですが、、、

というわけで、どんな風に面倒だったのか、ちょっと説明しますね。

梅雨の時期なので…

この時期はちょうど梅雨の時期にあたります。結構な数の小瓶を洗って、乾かすには、晴れた日を選ぶ必要があります。

雨の日であれば、小瓶を少しずつ洗って、乾かしていかないかと…

洗い方に失敗

しかも私の場合、洗い方に失敗して、合計3回洗うことになりました。

洗うときは専用の洗浄ブラシを使わなかったり、洗剤をつけないで洗ったせいで、小瓶から(「C1000」清涼飲料水の)レモンの香りが取れなかったのです。

なので合計3回洗うことになりました。

※きちんと洗浄ブラシ & 洗剤を使って洗えば、1回でレモンの香りは取れると思います。

腰も痛くなった

しかも私が用意した小瓶は、(2箱分の)合計60本。結構な数です。腰も痛くなりました。

空瓶を置いておくスペースの確保も

空の小瓶を置いておくスペースの確保も必要です。

1箱でも、30本になります(私の場合は2箱分の60本)。結構な数です。

なので、簡単のように思えて、小瓶準備は結構面倒でした。

さいごに


というわけで、ソムリエ・ワインエキスパートの2次試験対策で、ワイン受験.comで推奨している小ビン詰め替え法を利用しようと思っているのであれば、小瓶」を空瓶にする準備は、7月中旬までに終えておくのが、オススメです。

1次試験合格後、速やかに2次試験対策に移行するためです。

1次試験は7月下旬からはじまります。そして2次試験は10月中旬。

なので、7月下旬に合格すれば、2次試験対策には、最大で2ヶ月半の時間を使えることになります。

実際私も7月下旬に、1次試験に合格したので、2ヶ月半の時間を使えました。

※ もちろん余裕がある人は、2次試験対策は、もっと前からやったほうがいいです。

では、ciao ciao(チャオ チャオ)~(=またね~)

コメント

タイトルとURLをコピーしました